本文へスキップ

創運舎は、トラブル解決、不安の解消、人生を切り拓くお手伝いをします。

メールでのお問い合わせ

  

五蘊を創る

第39号 創運から見た初期仏教 その2 (2015.02.雨水)

唯識説と無意識のデータ


39号 ― 51 話   『創運から見た初期仏教・ヨーガ 』より 抜粋

根源体験から生まれた私の考えと、唯識説とは、どちらもヨーガの実習による体験に基づいており、次のような点が共通している。

・我々の行なった経験が、ココロの深層に蓄積される
・それらは具現する
・ココロの深層に蓄積されたデータ(種子)が輪廻の原動力になる

しかし、完全に一致しているわけではない。まず私は、万物は心識の表れとはとらえない。
次に、唯識説では、無限の過去から現在のこの刹那に至るまでの“一切の”経験が、輪廻を超えて蓄積されていると説くが、この点に関しても私の考えは異なる。
確かに、我々の経験はデータとして蓄積されるが、それが過去生から永遠に蓄積され続けているとは考えない。我々の経験が蓄積される様態は、その“刻印性”によって異なるのである。
私はデータを次の5つに分類しており、1から5の順に、刻印性が弱くなっていく。

1 輪廻を超えて持ち越されるデータ
  (甚大なショックを伴った経験・果てしなく繰り返された経験など)
2 中陰で消えるデータ
3 死とともに消えるデータ
4 生前に代謝されて消えるデータ
5 データにならない、雑多な知識や情報

輪廻を超えて持ち越されるのは、1の刻印性の強いデータのみであり、それ以外のデータは生前から中陰にかけて消えていく。強い感情などを伴わない、見聞きしただけの雑多な知識や情報は刻印性が弱いので、深い無意識層に蓄積されるにも至らない。
唯識説において、「すべてがアーラヤ識に蓄積され続ける」とするのは、この思想が生まれた当時、人間が接する情報量が現代とは比べものにならず、5に該当するものが非常に少なかったことが大きな要因と考える。


全文は、非会員の方もこちらからご購入いただけます。

バックナンバー一覧に戻る。

バナースペース

有限会社創運舎

〒399-8301
長野県安曇野市穂高有明
7978-13

FAX:0263-83-8302
受付時間
インターネットで24時間
相談時間:14:00〜24:00
定休日:年中無休
(土日も営業)

咲華(小林秀守)のプロフィール