本文へスキップ

創運舎は、トラブル解決、不安の解消、人生を切り拓くお手伝いをします。

メールでのお問い合わせ

  

五蘊を創る

第49 号 2017年コース改定について (2017.1.大寒)

創運の軸となる3つのコース   [ その1 ]創運予備コース


 49号 ― 64話   『 コース改定と創運の実践 』より 抜粋

○新会員制度
私はSASの設立以来、会員制を重視してきました。さらなる充実を図るべく、2017年から会員制度を改定します。
新しい制度では、非会員も含めて次の8つのカテゴリーとなります。
この体系は、会員諸氏が個々の置かれている状況を把握しやすく、また運を創るという目的に対して私が指導しやすいように作られています。

T 非会員
U 準会員    (準コース)
V 創運予備会員 (予備コース) 運命軌道の部分的改善
W 本創運会員  (創運コース) 肯定的運命趨勢の新規創造
X 五蘊会員   (五蘊コース) 転生趨勢の上向 
Y 特待会員
Z 永代会員
[ 法人会員
 
中でも、V予備コース → W創運コース → X五蘊コースと進む流れが、創運という体系の軸になります。そこに貫かれているコンセプトは「制約からの解放」です。 そのために私たちが取り組むべきことは、次の2つになります。

・無意識を知り、変化させる
・意識力を強化・深化させる

運の本質は、制約を与える衝動の力と意識サイドの力とのせめぎ合いです。上記の2つによって、相対的に意識サイドの力を強め、衝動の制約から抜け出すことを目指すわけです。

無意識を知り、変化させることについては、初歩の段階では、「衝動エネルギー」に対処していきます。次に「無意識」レベルまで踏み込み、最終的には、無意識の源である「陰の力」を対象とします。

意識力の強化・深化というと、「意志を強くする」とか「我慢強くなる」などを想像されるかもしれませんが、ここでは、衝動への抵抗力や衝動が作るワナを見極める能力を身に付ける、と考えていただけばいいでしょう。
これは、衝動の干渉に対して負の結果を出さないようにする経験を積み重ねていくことで培われます。

これらの実践により制約が弱まれば、弱まった分だけ、本当の意味で自由な人生が広がります。私たちはそのときようやく、制約を受けていたことに気づけるのです。
運のメカニズム

○準会員(準コース)
本題に入る前に、まず「準コース」についてお話ししておきましょう。これは、今回新たに設けたコースで、準会員から五蘊会員までの流れの、補助的な位置づけとなります。

特に目標や実践内容を定めず、1期につき3回のリーディングのみを行います。私とゆるやかな関係を持ちたい方、内的・外的な諸条件により創運の実践ができない方の受け皿であり、短期間で体験してみたいという方の入門編としても、気軽にご入会いただけます。

◯創運予備会員(予備コース)
創運を実践したい方は「予備コース」からスタートしていただきます。
このコースの目的は「既存の運命軌道の部分的改善」で、衝動エネルギーのマネジメントによって、制約から抜け出すことを目指します。
そこに向けた達成目標や実践内容は次のとおりです。

1 負の衝動エネルギーに対して準備を整え、悪しき状況(不運)から逃れる。
●●正の衝動エネルギーを利用して、肯定的な状況(幸運)を形にする。
2 衝動エネルギーをバイパスさせる
3 衝動エネルギーの強制作用と投影作用を実感する
4 運命趨勢を作り出している出生衝動を把握する
5 記憶修習
6 意識の成熟

1 負の衝動エネルギーに対して準備を整え、悪しき状況(不運)から逃れる。
●●正の衝動エネルギーを利用して、肯定的な状況(幸運)を形にする。

これは創運の8つのパートのひとつで、私は「迎運」と呼んでいます。
時間の経過に伴って、様々な衝動エネルギーが現れては消えていきます。その時期と属性を予測して準備し、つまり運を迎えて=A影響を回避したり利用したりするのが迎運です。

強い負の衝動エネルギーが干渉すると、トラブルやアクシデントが起きたり、自分の望まない方向へ物事が動いて行ったりします。
実際、9割以上のクライアントが、衝動が極端に強まる「強制衝動」の時期に、最初の依頼をされているのです。つまり、強制衝動の時期を予測して対策を立てるだけでも、人生の不運はかなり減らせるということになります。

衝動をうまくマネジメントできれば、干渉を心のレベルで留めて現実に負の影響を及ぼさないようにする、もしくは影響を最小限に抑えることができるのです。強制衝動は平均して数年に1回の頻度で現れるので、毎回、負の影響を防ぎ続ければ、人生は次第に好転していきます。
また、正の衝動エネルギーを利用して、好ましい結果を出したり、願いを叶えたりすることも可能です。正の衝動に干渉されているときは、普段より1〜2割少ない努力で結果を出すことができます。

こうして不運を避け幸運を具現させながら、全体的に運のレベルアップを図る手法が迎運なのです。迎運を実践すると、目の前の危機を回避できるだけではありません。数年単位に及ぶプロジェクトの実現に利用するなど、衝動という面から人生に計画性をもたらしてくれます。

また、迎運において、負の衝動の影響を防いだ経験を重ねていくと、衝動抵抗力が次第に強くなります。このため、どのコースにおいても、創運の基礎として迎運を実践します。
本話の終わりに、創運のパートと、迎運の初歩の実例を掲載しますので参考にしてください。

2 衝動エネルギーをバイパスさせる
バイパスとは、衝動エネルギーをマネジメントする手法のひとつで、エネルギーの流れる方向を変えたり、分散させたりすることで、悪しき影響力を弱める方法です。
衝動をバイパスさせることを、橋渡しという意味で「橋運」と呼んでいます。予備コースにおいては、迎運の一環として、マイナスの衝動の影響を抑えるために用いられます。
例えば、ケガや事故などをもたらす衝動(興奮衝動)が干渉しているときに、歯科治療などの小さな手術≠あえて受けることで、衝動の力を小出しにし、大きなトラブルを防ぐのです。

3 衝動エネルギーの強制作用と投影作用を実感する
無意識は主に、先に述べた「強制作用」と「投影作用」を通して私たちに干渉しています。この2つと「共鳴作用」「封印作用」を合わせた4つの働きは、創運を志す者なら必ず押さえておく必要があります。
迎運を実践していると、衝動の干渉と現実の出来事との関連性がわかり、強制作用と投影作用の存在が自然に認識できるようになります。
つまり、出来事の裏側に働いている力がわかり、私たちがいかに無意識に翻弄されているかが認識できるのです。

4 運命趨勢を作り出している出生衝動を把握する
衝動エネルギーをマネジメントしながら問題やアクシデントに対処すると、自分の運命趨勢を認識できるようになります。私はこれを「顕運」とと呼んでいます。
見えざるガイドライン≠知り、変化させる対象を明確にすることであり、創運のプロセスを進めるには欠かせないステップです。
ただし、後に述べる「解封」が起きるまでは、認識できる範囲は限定的で、無意識のレベルにまでは及びません。あくまで、意識で受け入れられる部分に限られます。

5 記憶修習
 記憶修習とは、衝動や無意識について学習を繰り返すことです。これを私は「念運」とと呼んでいます。
人間は言葉でものを考えます。言葉を通じて学ぶことによって、運や衝動のメカニズム、投影作用や強制作用、自分の運命趨勢などを早く理解できるようになります。

ただし、単に読んだり聞いたりして理解しただけでは、創運の実践においては役に立ちません。負の衝動や無意識の反発は、巧妙かつ強力に私たちに影響を及ぼしてきます。意識が、学んだことを使って無意識の力に抵抗するためには、叩き込む≠ニいうレベルで繰り返し学習しなければならないのです。
後で述べる「解封」のための下準備としても、記憶修習は不可欠なものです。

6 意識の成熟
ここまでの目標をクリアしていくと、視野が広がると同時に視点に深みが出てきます。目の前の現象だけを見るのではなく、裏側に存在する衝動という力と併せて観る≠アとができるようになります。

私たちが、意識や理性を通して認識できるのは、非常に限定的な範囲に過ぎません。にも関わらず、多量の情報を手に入れられる現代人は、すべてがわかるかのように錯覚しています。このことも、私たちが衝動エネルギーにたやすく振り回される要因です。

迎運をはじめとする予備コースを実践すると、徐々に意識と無意識が連動し始めるので、この錯覚から抜け出せるようになります。つまり、意識が成熟するということです。これによって、衝動抵抗力も強まります。
こうして、衝動や無意識の存在を自然に受け入れられるようになると、次の本創運に進む条件が整ったと言えます。 


以上が予備コースの目標とそこまでの道標です。このコースの特長は、意識や現実という足場から衝動エネルギーをマネジメントするので、無意識を認識できない現代人でも実践が可能だということです。
よって、創運を実践したいという意志のある方は、準コースからではなく、予備コースからスタートすることができるのです。

しかし、意識の足場に立っているということは、実践できることが限られるという意味でもあります。光を当てられるのは浅い層だけであり、用いられる手法も一部になります。
このため、既存の運命軌道を根本的に変えることはできず、光が当たる部分を改善するに留まるのです。
より根本的な創運は、次の本コースにおいて行われます。

創運の軸となる3つのコース   [ その2 ]創運コース・五蘊コース へ続きます。


全文は、非会員の方もこちらからご購入いただけます。

バックナンバー一覧に戻る。

バナースペース

有限会社創運舎

〒399-8301
長野県安曇野市穂高有明
7978-13

FAX:0263-83-8302
受付時間
インターネットで24時間
相談時間:14:00〜24:00
定休日:年中無休
(土日も営業)

咲華(小林秀守)のプロフィール